星をあじわう。

過食症の経験をもとに、ダイエットやスキンケアについて発信しています。

もう無理~!!疲れ切ってしまった時におすすめのアロマブレンド

f:id:apricotberry:20200602095756j:plain


こんにちは。食との向き合い方や自然療法について発信しているpricoです。


これまで主に食についての発信をしてきましたが、今後はアロマやハーブ、オーガニックスキンケアなどの自然療法についての更新にも力を入れていきたいと思っています。


私自身アロマが大好きで、不安を感じる時や就寝前、お腹の調子が悪い時などによく使うのですが、香りを一瞬嗅ぐだけでも全身の血流が巡るのを感じたり、負の感情が和らいだりするんですよね。

とにかくものすごく効果があるなと感じています!


最近はようやく緊急事態宣言も解除されて仕事に戻る方も多いと思います。

再開時はやることも多いし自粛中とは生活リズムも変わるので、疲れが溜まりやすい時期だと思います(私もただいま絶賛不調中です泣)。


そこで今日は、疲れ切ってしまって「もう無理~!!」と思った時におすすめのアロマオイル(精油)のブレンドをご紹介します♪


疲れをとってリラックスしたい方、香りが好きな方は是非読み進めてください。

疲れ切ってしまった時におすすめのアロマブレンド

f:id:apricotberry:20200602100211j:plain


心身ともに疲れ切っていて、とにかくゆっくり休みたい!という時におすすめなのは、シトラス系の精油カモミール・クラリセージブレンド

シトラスはオレンジやグレープフルーツなど何でも良いですが、温かい気持ちになれるオレンジリラックス効果の高いベルガモットが特におすすめです。


今回はシトラス系の中でもリラックス効果の高いベルガモット精油を例にレシピを考えてみました。


ベルガモットはとにかく優しい柑橘の香り、カモミールローマンは甘いリンゴのような香りです。


クラリセージは聞き慣れない人もいると思いますが、甘いような苦いような独特な香りをしています。


この3種類の精油が合わさると、甘い、でも甘ったるすぎない優しい香りになります。

3種類ともリラックス効果の高い精油なので、香りを嗅ぐことでふわーっと心身の疲れがほぐれていきます♪


おすすめの使い方についてご案内する前に、各精油について簡単にご紹介しますね。

ベルガモット精油

f:id:apricotberry:20200602081614j:plain

ベルガモット精油は紅茶のアールグレイの香りづけとして使われることで有名な柑橘系の精油です。

シトラス系の精油の中で、唯一高いリラックス効果を持つ成分(*注1)が含まれています。

香った感じも他のシトラス系に比べてかなり優しい感じ。とても上品で繊細な香りです。


また、柑橘系の精油の香り(*2)はどれもお腹の調子を整える作用(整腸作用)にもすぐれています。


リラックス作用とお腹の調子を整える作用が合わさるため、緊張や不安でお腹の調子が悪い時などにもおすすめです。


ストレスがお腹の不調に表れやすい過敏性腸症候群の方にはピッタリですね。


そして、ベルガモットには「鬱積した感情を解き放つ」という心理的な効果もあります。

香りを嗅ぐことで身体がゆるみ、奥の方に押し留めていた本音や感情が流れ出すことで心身ともに気の流れが良くなります。

流れ出した本音や感情は絶対に無かったことにしてはいけません。

声に出し、自分の本音としっかり向き合うことで新たな道が開けてくるはずです。

ベルガモット精油の効能

  • 高いリラックス効果
  • お腹の調子を整える
  • 鬱積した感情を解き放つ


柑橘系の精油特有の「光毒性(※日に当たることで肌の炎症等を起こしてしまう)」が入っていないベルガモット精油はこちらです。


・注1:酢酸リナリルは高い鎮静効果のある成分で、セロトニンの分泌を高めて幸福感ももたらす。主にラベンダーなどに含まれるが、シトラス系の精油では唯一ベルガモットのみに含まれてい

・注2:柑橘系の香りのもととなっている成分のリモネンは、お腹の調子を整える働きにすぐれている。便秘や下痢、腹部膨満、消化不良、食欲不振、食べ過ぎてしまった時などに柑橘系の精油の香りをかぐと楽になる。

カモミールローマン精油

f:id:apricotberry:20200602084921j:plain

個人的にカモミールは好きな精油トップ3に入るくらい愛してやまない香りです^^*

「大地のリンゴ」というギリシャ語が由来になっている通り、本当に甘いリンゴに似た香りがします。

(ちなみに「ローマン」というのは品種のことで、ハーブティとして一般的なのはカモミール「ジャーマン」になります。)


カモミール精油は子どもにも使えるくらい穏やかで優しい作用ですが、香りが持つパワーはとても強いです。

神経をリラックスさせる作用にすぐれており(*注3)、香りを嗅いで全身に行き渡ると外からの刺激をシャットアウトします。

緊張でガチガチになっていた神経を麻痺させることで、心のバランスを真ん中に戻す手助けをしてくれます。


痛みを和らげる作用(*注4)もあるため、ベルガモット同様にストレスから来るお腹の不調にも有効です。


さらに、更年期障害や生理前のイライラ・PMSなどの女性特有の不調には、カモミールやローズなどの「お花からとれる精油が効果的と言われます。

カモミールの高いリラックス作用と甘い香りが痛みや昂った感情、落ち込みを和らげてくれるのです。


カモミールは、12星座のうちの一つ・蟹座の精油でもあります。

思い通りにいかない時のイライラや欲求不満、自己嫌悪や落ち込みを和らげてくれる、まさに蟹座のような包容力のある香りです。

カモミール精油の効能

  • 高いリラックス作用
  • お腹の不調や女性特有の不調を和らげる
  • 思い通りにいかない時のイライラや欲求不満を和らげる


カモミールローマン精油は結構お高めの精油ですが、こちらはオーガニックなのに安いしレビューも良いですね^^


・注3:主成分のアンゲリカ酸エステルは中枢神経を鎮静させる作用を持つ。

・注4:アンゲリカ酸エステルは鎮痙・抗炎症作用もあると考えられ、ストレス性のお腹の不調の他にも頭痛や筋肉痛などにも有効と考えられている。

クラリセージ精油

f:id:apricotberry:20200602094245j:plain

クラリセージはラベンダーと同じシソ科の植物。

甘いような苦いような、神秘的で不思議な香りです。

成分もラベンダーと似ていて(*注5)、感情を鎮めて心を穏やかにするリラックス作用にすぐれていますが、その逆の神経を強壮する働きも持っています。


精油にはよく「鎮静作用」と「強壮作用」という相反する作用を持っているものがありますが、その場合は心身の調子によって働きが変わり、バランスととってくれるように出来ています。

これは本当に植物の神秘というか、不思議な話ですよね。


話がズレました。

ベルガモットカモミールと同様、神経をリラックスさせることからストレス性のお腹の不調にも有効です。

鎮痛作用が期待される成分(*注6)も含まれていますから、頭痛や筋肉痛、肩こりにも効果的とされます。


さらに、女性ホルモンのエストロゲンに似た成分(*注7)が含まれているため、生理不順や月経痛など女性ホルモンの乱れからくるトラブルへの働きも期待されています。

鎮静作用もすぐれているため、生理前のイライラや更年期の感情の波にも有効です。


しかしクラリセージには月経を促す作用があるため、妊婦さんが使用するのは危険とも言われていますので、ご注意ください。

「たかが香りじゃないの?」と思うかもしれませんが、植物は化学成分から成り立っており、分子が小さいため嗅覚を通って全身に巡ります。

食べただけで死に至るような野生植物が存在するくらい、植物のパワーというのは想像よりも遥かに強いのです。

★クラリセージ精油の効能

  • ラベンダーに似た作用でリラックス効果が高いが、強壮作用も持っているため心のバランスをとる
  • 女性ホルモンに似た作用を持つため、月経トラブルや更年期の症状などに効果的
  • 妊婦の方は使用を注意すること


パッケージから可愛い純正のクラリセージ精油


・注5:ラベンダーと同じ酢酸リナリル、リナロールを含むが、クラリセージは酢酸リナリルの含有率が高い。どちらも鎮静作用のある成分だが、酢酸リナリルはリラックスを促して幸福感をもたらし、リナロールは不安や緊張を和らげて気持ちを落ち着ける。

・注6:鎮静作用によって神経が落ち着くことで痛みがおさまる事もある。また酢酸リナリル・リナロール共に痛みをやわらげる作用(鎮痛作用)も期待されている。

・注7:スクラレオールという成分。

おすすめの使い方

f:id:apricotberry:20200602095703j:plain


続いて、おすすめの使い方についてご案内します。

芳香浴法で


ディフューザーやアロマライトなどで精油の香りをお部屋に拡散させる方法です。

持っていない人はティッシュに垂らすだけでも十分香りを楽しむことが出来ますよ。


今日ご紹介したブレンドはとにかくリラックス作用にすぐれているので、いつも緊張がとれない人や寝つきが悪い人にオススメです。

アロマを焚いて寝ると横になった時にリラックスした気分になりやすくなりますし、余裕がない時は一瞬香りを嗅ぐだけでも効果的です。


バスソルトに混ぜて


天然塩大さじ2杯に精油を混ぜて、湯船に入れてから入浴します。

塩の浄化作用も相まって。疲れがフワーッとほどけていきますよ。

(塩をオイルに変えて、バスオイルにするのも可能です。)



いかがでしたか?

忙しい毎日が当たり前になって、心が壊れてしまったら大変です。

疲れた時は思い切って一休み!

ぜいたくな香りで自分を包み込んでケアしてあげましょう^^


★★★
Instagramでは食事法やスキンケアについて発信しています
pricoのInstagram
★★★