星をあじわう。

過食症の経験をもとに、ダイエットやスキンケアについて発信しています。

ヴィーガンが卵・乳製品・蜂蜜を食べない理由

f:id:apricotberry:20200523091930j:plain


こんにちは。過食症の経験から得た気づきや、食との向き合い方について発信しているpricoです。


先日、ヴィーガンを始めることにした【完全菜食主義】という記事にも書いたように、体質的な問題と環境保護の視点からヴィーガン生活を実践中です。


とはいえ今は、導入期として体を慣らすために肉・卵・乳製品のみ控えています。
いきなり動物性食品をすべて断つとタンパク質不足が心配なので、当分は魚だけは食べようと思います(ちなみに魚だけ食べるスタイルはペスコ・ベジタリアンというらしい)。


肉と魚を食べないベジタリアンと違って、卵・乳製品・蜂蜜も食べないのがヴィーガンです。


ここで、「肉や魚と違って動物を直接殺すわけじゃないのに、何で食べちゃダメなの?」と思いませんか?


私も明確な理由についてはよく知らなかったので、この機会に調べてみました。


しかし、それを知ったところで厳格に実践するのって大変だし、なんか窮屈ですよね。栄養不足も心配です。


それを踏まえて、後半では私なりの食との向き合い方についても書きました。


ヴィーガンってよく分からないけど面白そう」「食べ物が作られるプロセスや、動物のことについてもっと知りたい」と思う方は是非読み進めてください。

ヴィーガンが卵・乳製品・蜂蜜を食べない理由

ヴィーガンが卵を食べない理由

f:id:apricotberry:20200523093214j:plain

ヴィーガンが卵を食べない理由は、農場で卵が作られる際のプロセスにあるようです。


ヒヨコが生まれる卵を「有精卵」と言います。雄鶏と雌鶏を同居させ、交尾して産まれた卵です。


対してヒヨコが生まれない卵を「無精卵」と言い、こちらは受精なしで雌鶏だけで排卵されたものです。

もともと雌鶏だけで卵が作れたわけではなく、人間が卵を食べるために長年かけて品種改良してきたようです。


つまり、卵は本来ヒヨコが孵化するための栄養源なんですね。


そして私たちが普段食べている無精卵は、人間の都合によって鶏を品種改良して作られたものだということです。


雌鶏は人間の食べる卵を産むために1~2年間狭いケージの中に閉じ込められ、卵を産まなくなった後は殺されて加工肉にされます。


また、ヒヨコの赤ちゃんが孵化しても、卵を産まない雄鶏はすぐに殺されてしまうそう。


こうやって聞くと結構残酷な話です(^-^;


ヴィーガンが乳製品を食べない理由

f:id:apricotberry:20200523095707j:plain

ヴィーガンが乳製品を食べない理由も、牛乳が作られるプロセスにあります。


そもそも乳牛は何もしなくても1年中お乳が出るわけではなく、人間と同じように妊娠して出産しなければ母乳は出ません


人間のために人工授精をさせられ、約1年間かけて搾乳された後は2~3ヶ月だけ休み、また人工授精で妊娠させられます。


それが一頭の牛につき4~5回繰り返され、搾乳出来なくなった後は殺されて食肉にされます。


また、牛のお母さんが出産して24時間後には赤ちゃんと引き離され、牛の赤ちゃんはなんと人工乳(粉ミルク)で育てられるそう。


私たち人間が牛の母乳をもらって、牛の赤ちゃんが人工乳で育つ・・・何ともおかしな話ですね(;´・ω・)


これが牛ではなく人間だとしたら・・・、残酷すぎて考えたくもありません。


また犬や猫のミルクだったとしたら、同じことが出来るでしょうか?


ヴィーガンが蜂蜜を食べない理由

f:id:apricotberry:20200523100719j:plain

ヴィーガンが蜂蜜を食べない理由として、ミツバチの生態系への配慮があるようです。


そもそもミツバチたちは、人間たちのためにわざわざ小さな体で花から蜂蜜を採って、せっせと作っているわけではありません(クマや他の野生動物にも横取りされることがあるようです。弱肉強食(;´・ω・))。


自分たち──働きバチや幼虫たちの栄養源として必要だから、花から蜜を採って、巣まで運んで他の働きバチと協力して蜂蜜を作っています。


しかも、ミツバチ一匹あたりが一生をかけて作る蜂蜜の量は、ティースプーン一杯にも満たないそうです。


では、ミツバチの生態系保護のためには、蜂蜜を食べるのは控えた方が良いのでしょうか?


実は、この件に関しては一概にイエスノーと断言出来ません。


というのも、近年ミツバチの絶滅が危惧されており、養蜂家をサポートするために蜂蜜を購入することでミツバチを絶滅危機から救うのに貢献できるとも言われているからです。


蜂蜜の代用品としてはメープルシロップアガベシロップ等で可能ですが、ミツバチの絶滅を救うためには蜂蜜を買って食べた方が良いのでしょうか。


ミツバチは多くの野菜や果物、ナッツ等の作物の受粉の役割も担っているため、ミツバチが絶滅してしまうと、蜂蜜だけではなくたくさんの食糧が食べられなくなると言われています。


この件に関してはネットで調べても正解が分からなかったので、自分でもっと勉強してから考えようと思います(^-^;


食との向き合い方は、みんな違ってみんないい

f:id:apricotberry:20200523103814j:plain


ヴィーガンが卵・乳製品・蜂蜜を食べない理由について調べてみて、私的にはかなり衝撃でした。


特に卵と牛乳に関してはもう食べる気はしませんね(^-^;


しかし、動物たちが人間の機械のように扱われたあげく食用のために殺されるという残酷な現状がある一方で、鶏や牛たちを大切に扱っている農家さんが存在するのも事実です。


色々な説がありますし、「あれは良くてこれはダメ」という決めつけは不毛な争いにつながるので私は嫌いです。


動物がダメで、じゃあ植物は殺して良いの?という話にもなってきますし。


私はたまたま肉が体質的に合いませんが、肉食ダイエットというものがあるくらいに肉を推奨している人もいます。


いくらヴィーガンになったとしても、万が一野菜や果物が採れなくなってしまった時には肉や魚を食べるしかなくなります。


性格が一人一人違うように、体質や合う食べ物だって一人一人違って良いと思います。


ただし、普段当たり前のように口にしている食べ物がどこから来て、どのように作られているのかを知るのは大切なことだと思いました。


食べ物が作られる現状を知った上で、どんな選択をするのか。残酷な方法ではなく、もっと環境や動物に優しく、人間の健康と食の楽しみを維持できるような方法はないのか?


技術が日々進化するように、人間の愛のあり方、自然や動物との向き合い方も常に進化しています。


私ももっと本やドキュメンタリー映画などで知見を深め、自分の健康と食への楽しみを保ちつつ、自然環境や動物を大切にする方法を見つけていきたいと思います。


★★★
Instagramでも過食症や食との向き合い方について発信しています!
pricoのInstagram
★★★

過食症を治すのにサプリメントは必要か?

f:id:apricotberry:20200521164504j:plain


こんにちは、pricoです。


生理中に一日一食とヴィーガン生活を実践しようとしたら、案の定ですが過食欲が爆発しました。
おかげで起き上がれなくなり、読書と体の修復に丸3日間費やしてました(´・ω・`)
やっぱりいきなり無茶はダメですねw


後でその点にも触れていこうと思うのですが、今日のテーマは過食症を治すのにサプリメントは必要か?』です。


動けなかった丸3日間を使って色々調べた結果、結論は過食症を治すのに、サプリはあるに越したことはない』です。


でも、サプリって何か怪しいし、お金もかかりそうですよね。本当に必要なんでしょうか?


今日はこのテーマについて深掘りしていきます。

過食症を治すのにサプリメントは必要か?

f:id:apricotberry:20200521165303j:plain


過食症を治すのに、サプリはあるに越したことはない』と言った背景には、過食症の原因となっている「質的栄養失調」があります。

質的栄養失調とは


長期間過食症が続いている人の場合、質的栄養失調になっている可能性が高く、普通の食事法では栄養を補い切れません。


質的栄養失調というのは、食の欧米化によって糖質過多になったかわりに、タンパク質や良質な脂肪、ビタミンやミネラルといった栄養素が不足していることを言います。


過食が引き起こされる原因は、トラウマでも意志の弱さでもなく、栄養不足です。


お菓子やパンやジャンクフードを食べると脳内麻薬が分泌され、いくらでも食べ続けることが出来ます。
しかも栄養分はほぼ糖質だけなので、本来必要な他の栄養分を量で補おうとしてたくさん食べてしまうのです。


長期間の質的栄養失調が続くと、ATP不足という状態になります。
コイツこそが過食という地獄のループを引き起こしているのです。

ATP不足とは


ATPというのは人間が動くためのエネルギーのようなもので、車で言えばガソリン、ゲームで言えばHPみたいなものです。


ATPが不足すると体が冷えて元気がなくなり、病気にもなりやすくなります。


ちなみに無理な断食や菜食でもATP不足になります
ベジタリアンヴィーガンで逆に病気になってしまう人は十分な栄養が摂れておらず、ATPが不足しているからです。


さらに、ATP不足に加えて長期間の過食によって低血糖症やリーキーガット症候群になっている場合は、より普通の食事では治すのが困難です。


だから、質的栄養失調による過食を治すためには食事療法とサプリメント、さらにタンパク質不足を補うためにプロテインも組み合わせるのが効果的になります。


過食症を治すのに有効な食事療法やサプリメント

f:id:apricotberry:20200521171434j:plain


ひどい過食が続く場合は、まず手始めにタンパク質を死ぬほど摂る必要があります。

タンパク質はどれくらい摂ったら良い?


例を上げると、中度な過食症患者の場合は1日に以下の食事量を摂る必要があります。

ホエイプロテイン10g×3回
・卵3個
・肉200g
・サプリATPセット

出典-食べて治す過食症、砂糖中毒、過食嘔吐 30分で読めて実践! メガビタミン叢書


これだけでも結構すごい量ですが、慣れてきたらプロテインを1日6回、卵5個、肉300gなどと量を増やします。


エグい量ですよね。

私は昨年この本を読み、ほぼ書いてある通りに実践したら過食の量が大分減りました。

ちなみにその時は途中で食事量を増やすことはせず、サプリも飲みませんでした。だから今でも完治してないのかも^^;

でも、これくらいしなきゃ治らないのです。


ちなみにこのやり方は、
起床後10時間は上のメニューだけを食べ、他の物は摂取禁止。
メニューをこなして10時間経った後は何でも食べて良い過食タイムとなります。


これだけ食べると体が栄養で満たされるので、過食の量がだんだん減っていくという治療法です。


詳しいやり方については、Kindleですぐ読める上記の書籍を参考にしていただければと思います。
※実践する場合は必ず本を読んでからにしてくださいね。

で、次はサプリです。

サプリはどのように摂れば良い?


本で推奨されているサプリATPセットは、

・キレート鉄
・ビタミンBコンプレックス
・ビタミンC
・ビタミンE

この4種類とされています。(摂取量等は本を買って見てください(/・ω・)/)


でも、このサプリを一気に買うとなると結構お金がかかりますよね(´・ω・`)


ちなみに薬局で手軽に買えるサプリはおすすめしません。1錠あたりに含まれる栄養分がめちゃめちゃ少ないからです。飲まないよりはマシという程度ですね。


医師に相談するのも手ですが、アメリカのオーガニック通販サイトのiHerbはサプリがかなり充実しています。


私はひとまずキレート鉄のサプリのみiHerbで購入しました。
jp.iherb.com


こちらの鉄サプリは、1錠で50mgの鉄が摂れます。
ちなみに薬局などで手軽に買えるサプリは1錠あたり18mg、10mgなどです。
比べてみると差は歴然ですよね。


女性は生理があるので鉄が不足しがちで、それが過食につながりやすいと聞きました。
しかも鉄が豊富に摂れる食材は限られており、サプリに頼った方が効率が良さそうです。


価格も1000円以内で比較的安めなので、いきなり全部はちょっと・・・という方は、まずは鉄サプリから始めてみてはいかがでしょうか?^^


結局、食べなきゃ治らないし痩せない

f:id:apricotberry:20200521174532j:plain


冒頭で「一日一食とヴィーガンをいきなり実践しようとしたら結局過食してしまった」と書きましたが、これも長年の過食症から来た質的栄養失調によるものですね。


結局食べないことには過食症は治らないし、ましてや痩せることなんて不可能なのです。


とはいえ私は体質的に肉や卵や乳製品が合わず、1日3食食べても調子が悪くなります。


そこで、栄養失調にならないためのヴィーガン食事法についても調べてみたところ、ものすごく詳しく書いてあるHPを見つけました。


なので、まずはそちらのHPに書いてあった食事法を実践。さらにいきなり動物性食品を全て断つのではなく、魚だけは栄養補給のために当分は食べ続けようと思います。


末尾にそちらのサイト様のリンクも貼っておくので、興味のある方は是非ご覧になっていただければと思います。


私もまだまだ完治までの道のりは長く失敗してばかりですが、自分に一番合った食との向き合い方を模索していこうと思います。


参考-Vegan Chick Nutrition様
eattherainbow.amebaownd.com



★★★
Instagramでも過食との向き合い方について発信しています
pricoのInstagram
★★★

面倒くさがりな人へ朗報。筋トレは毎日やらなくてもいい【効果的なトレーニング方法】

f:id:apricotberry:20200517160324j:plain


こんにちは!

過食症やダイエットとの向き合い方について発信しているpricoです。


最近筋トレが楽しくて習慣化しているのですが、やっぱりどうしても「今日は疲れてやりたくない、無理いいいいいいい」という日があります。


そこで、「果たして筋トレは毎日やらなきゃいけないのか?」と思って今回調べてみました。


調べた結果、自分の中で勘違いしていることが多くて驚きました(゚д゚;)


筋トレをすることによって食欲抑制ホルモンが分泌されて、過食防止にもなります!


興味のある方はぜひ読み進めてみてください。

面倒くさがりな人へ朗報。筋トレは毎日やらなくてもいい!

f:id:apricotberry:20200517162005j:plain


結論から言うと、筋トレは毎日やらない方がいいそうです!
面倒くさがりな人にとってはありがたい話ですね。


なぜ毎日やらない方がいいのかというと、それは筋肉のメカニズムに関係しています。


そもそも筋トレというのは筋肉増加の目的で行うものであり、ダイエッターの場合は筋肉量を増やすことで代謝をアップして、痩せやすいカラダになります。


そして筋肉増加のためには、筋トレをすることで一度筋肉を破壊します。その後、24~48時間をかけて十分な食事や睡眠をとることで筋肉が修復され、トレーニング前よりも大きな筋肉になります。


つまり、24~48時間置かないでまた次の日も筋トレを行ってしまうと、筋肉の破壊だけを繰り返し、修復されないことになります。

だから、毎日の筋トレは逆効果になるのです。


筋トレはどれくらいの頻度でやれば良いの?

f:id:apricotberry:20200517162748j:plain


次に、毎日やらない方がいいならどれくらいの頻度でやれば良いの?という疑問が沸いてきます。


目標とする頻度は個人のペースや目的によって変わってきますが、週1回ではさすがに効果は期待できないそうです(その場合は一日に全身の部位のトレーニングを詰め込むことになるので超絶ハードモードになります)。


大体週3日~週5日が理想的とされるようです。


週5日やる場合は、筋肉の修復が間に合わないため日ごとに部位を分けて行います。

たとえば月曜日に上半身のトレーニングを行った場合、火曜日は下半身のトレーニングを行う。そして水曜日はオフにして、木曜日にまた上半身のトレーニングをするといった感じです。


これが週3の場合は、1日に上半身と下半身のトレーニングを両方詰め込むことになります。自分のスケジュールに合って1週間のメニューを組むと良いですね。


効果的なトレーニング方法

f:id:apricotberry:20200517164220j:plain


次は、筋トレを行う時間やベストな時間帯・有酸素運動との組み合わせ方など、より効果的なトレーニング方法について見ていきます。


筋トレを行う時間ですが、筋肉の成長に関わる成長ホルモンは筋トレ後15~30分で分泌されるそうです。そのため最低でも1部位につき15分、出来れば30~1時間行うと良いですね。


ちなみに、あまり長時間行ってしまうと筋肉が破壊されすぎてしまうため、筋トレの効果が薄くなってしまいます。


それから、筋トレに効果的な時間帯も調べてみました。こちらは朝に行うより、夕方から夜にかけての時間帯がベストだそうです!

理由は朝よりも夕方の方が体も温まり、神経が活発に動いているからだそうです。


最後に有酸素運動との組み合わせについて。

ダイエット目的で行う場合は、筋トレをしてから30分程度時間をおいた後で有酸素運動を行うと良いそうです。筋トレをすることで基礎代謝が高まった状態になり、この時に有酸素運動を行うことで脂肪燃焼の効率が良くなるからです。


ちなみに、有酸素運動をする際はアミノ酸がエネルギー源として使われるため、筋肉が分解されてしまいます。そのため有酸素運動のやり過ぎは逆効果で、30分以内がベストとされています。


毎日運動したい人はどうすれば良い?

f:id:apricotberry:20200517164911j:plain


少数派かもしれませんが、最後は毎日運動したい人はどうすれば良いのか?についてです。


私も月に数回ではありますが、「筋トレしたいいいいやらなきゃ気持ち悪いいいい」という筋肉変態モードに入るような周期があります。


体を動かすとストレス解消になりますから、毎日やりたい気持ちも分かります!


ですが先の通り、筋肉のためには毎日筋トレや有酸素運動を行うのは逆効果になります。


それでも毎日行いたい場合は、毎日筋肉の部位を変えて、強度をゆるめれば大丈夫です。


ハードな有酸素運動の場合も毎日やるのは逆効果になりますが、こちらもゆるめのものであれば毎日行っても大丈夫だそうです。


★★★
Instagramでも過食やダイエットとの向き合い方について発信しています!
pricoのInstagram
★★★

副業1ヶ月目。収益3万円達成【振り返り】

f:id:apricotberry:20200516112117j:plain


こんにちは。

自身の過食症の経験から、食事やダイエットとの向き合い方について発信しているpricoです。


私は普段、正社員としてお店で接客業をしているのですが、コロナウイルスによる自粛期間を機に副業を始めることにしました。

ちなみに、うちの会社は申請すれば副業OKです(早く申請しなきゃ~(^-^;))。


ネットビジネスは全くの初心者だし、「まぁ初月は頑張って1万円達成出来れば良い方かな」なんて思っていましたが、なんと初月で収益3万円達成することが出来ました!


客観的に見たら小さい数字ですが、「会社からもらえるお給料ではなく、自分で仕事を受注してお金をもらう」というのは初めての出来事だったので、私にとっては大革命でした。


ということで今回は、今月の振り返りと私が副業を始めようと思った理由、次月の戦略などについて記事にしたいと思います。

副業1ヶ月目。収益3万円達成【振り返り】

f:id:apricotberry:20200516114001j:plain


まず、どのようにして初月収益3万円を達成したのかを見ていきます。

ちなみに自慢したくて書いてるわけではなくて(もっとすごい人いっぱいいる)、自己分析のために書いてますのでお見知りおきを。


1. クラウドソーシングを始めた


私はランサーズというクラウドソーシングサービスを使って、収益3万円を達成しました。

www.lancers.jp


クラウドソーシングとは、企業や個人(クライアント側)が頼みたい業務をネット上で不特定多数の人(受注者側)に発注(アウトソーシング)できるシステムです。

一見難しそうですが、初心者でも出来ると聞いたのでひとまず登録してみました。


たくさんの種類の仕事がありますが、私は何のweb技術もなく文章を書くことくらいしか出来ないので、とりあえずweb記事作成の仕事を探しました。


といっても私が文章を書ける分野はとても少なく、今の本業でも扱っている女性の健康や美容について、それから大学時代に専攻していた心理学のことくらいだったので、そのジャンルに絞って探していました。


始めて割とすぐに心理学に関する記事の募集を見つけ、試しに応募してみたら当選したので、プロジェクトを引き受けることになりました。


仕事はかなり大変で、1日6~8時間費やしても終わらずに何度もクライアントさんと相談して修正しました。


そんな日が1週間以上続いてヒーヒー言っていたのですが、
そのクライアントさんがすごくきちんとしている尚且つ気前の良い人だったのが救いでした。
どんなに小さな仕事に対しても、しっかりと見合った報酬をくれました。


なので、言ってしまえば偶然良いクライアントさんに出会えたというマグレ当たりみたいなところはあるんですが(今はプロジェクトも終わって収益も止まってるので)、
「自分で万単位を稼ぐことが出来た!」という自信がついたんですね。



2. ライティング技術を学んだ


いくらクラウドソーシングが初心者OKとはいえ、下手くそな文章では稼げません。


私はたまたまランサーズ上で「YouTube上でライティング講座を視聴し、感想を送ると10円もらえる」という案件を見つけ、ライティングを学んで10円もらえるならラッキーと思って申し込みました。


その講座が意外にも結構しっかりしていて参考になり、SEO記事作成方法やコピーライティングの基本を学ぶことが出来ました。


あとはググりながらPREP法や新PASONAの法則という文章の書き方を学んだりして、何とか仕事につなげることが出来ました。


それからランサーズ上のプロフィール文の作り方や応募時の文章の書き方も大事だと思ったので、そちらもググって模索しました。



3. インプットとアウトプットを毎日続ける


最後は収益とは直接関係ないのですが、文章力やプロ意識に関わることです。


副業で収益を出したとは言っても、クラウドソーシングで稼ぐのは正直かなりコスパが悪く、せいぜいお小遣い稼ぎ程度です。何ならアルバイトの方が稼げます(よほど技術があれば別ですが)。


そこで私は、「ブログで稼ぐ方法」「プログラミング技術」「YouTubeSNS発信で稼ぐ方法」、つまりネットビジネスの仕方をマナブさんあんちゃさんのブログとYouTubeを見ながらひたすらインプットしていました。


とはいえ現時点で商品化・収益化できるものも特にないので、こちらのブログとInstagramで今出来るネタを毎日発信するのに留まっています。


ですが、インプットとアウトプットを毎日続けることで文章力と思考力が鍛えられます。

文章が書ければ仕事がもらえますし、日常生活のコミュニケーションにも役立ちます。

それに成功者の話は聞いてるだけでモチベが上がって、プロ意識みたいなものも身についてきます。

人間の脳は放っておくとサボりますから、気づいた時にYouTubeを流しておいたりすると思考停止を回避できます(私は洗い物する時に聞くことが多いです)。


なぜ私が副業を始めようと思ったか

f:id:apricotberry:20200516124535j:plain


ここでは、なぜ私が副業を始めようと思ったかについて書きます。

個人の話なので、興味のある方だけ読み進めてくださいね。


副業を始めようと思った理由は以下の3つです。


①単純にお金に困っていたから
在宅ワークに興味があったから
③会社でずっと働き続けるのは無理だと思ったから


詳しく説明していきます。


①単純にお金に困っていたから


私は数年前までしっかりと貯金があったのですが、


・一人暮らしを始めて家賃・光熱費その他を自分を支払うようになったこと(消費)

過食症がひどく、過食材に莫大なお金を費やしてしまったこと(浪費)

・仕事や将来のための本やセミナー(投資)


以上の理由より、貯金ゼロどころか親に借金する結果になりました。こうやって見るとちゃんと消費・浪費・投資になってましたねw


今もクレカの支払いに追われており、コロナ自粛で会社給料も減額するためお金を何とかしなきゃいけなかったからです。


ちなみに実家を出た理由は母と合わなかったことなので、私にとって実家に戻る=お金がないことよりもストレスなので帰る気はありません。離れてれば仲良いんだけどね。



在宅ワークに興味があったから


前々から在宅ワーカー・ノマドワーカーという言葉には興味がありましたが、病気と仕事の疲れでゆっくり調べている余裕もなく、どういう仕事があるのかも全く知りませんでした。


私はHSP気質ということもあり、外的ストレスや刺激に人一倍弱いので、会社勤めだとどうしても通勤や接客のストレスで消耗してしまいます。


疲れとストレスが過食につながり、さらにお金と体力がなくなるという、まさに地獄絵図、悪循環でした。


そんな中、コロナ自粛で時間がたっぷり取れたことは、不謹慎ですが私にとっては大きなチャンスでした。


一人で家に居る方が好きですし、一日誰とも喋らなくても良いのはすごくラクなので、一生家で仕事が出来たらどんなに良いだろうと思いました。



③会社でずっと働き続けるのは無理だと思ったから


先日ちょっとした出来事がきっかけで、会社でずっと働き続けることに限界を感じました。

詳しくは言えませんが、それで衝動的に副業を探し始めたんです。


体力とメンタル的な問題もあります。

接客業は給料も高くないし、1日8時間お店に立っていなければなりません。

病気になれば働けなくなって、無収入。終了です。


という理由です。


私が何かを始める時や決意する時というのは、前向きな動機ではなく
「今の状況を何とかしなきゃこの先無理ぽ/(^o^)\」みたいな
強制力や負の感情から沸いてくる衝動の方が圧倒的に多いです。

ドン底、何も持ってない時の行動力って凄まじいんですよね。


次月に向けた戦略

f:id:apricotberry:20200516125946j:plain


最後に、次月に向けた戦略を立てていきます。


6月からは恐らくお店も営業再開するため、自宅で仕事ができる時間は土日だけになるかと思います。

なので来月は、ひとまず2万円くらい(出来れば3万以上いきたいけど)達成できれば良いかなと思ってます。



クラウドソーシングで地道に仕事を受注する

引き続きクラウドソーシング上で仕事を探し続け、
ライティング技術をより深めながら地道にやろうと思います。

実績が増えれば受注率も上がるでしょうし、今月みたいなマグレ当たりだけで終わらなくなるはずです。


②ブログ毎日更新・インスタ&ストーリー毎日更新

平日は本業になるのでかなりハードですが、一日一食生活でお昼ご飯はほぼ食べないので、仕事の休憩時間をブログ更新に割くことが出来ます。


会社勤めをしていると、どうしても忙しさやストレスに飲まれて良いアイディアも降って来なくなります。

今の流れを出来るだけ崩さないように、最初は少し無理してでも毎日頑張る必要があるかな、と思います。



③知識をより深め、広げていく

私は現在主に過食症との向き合い方について発信していますが、もっと視野を広げたいと思っています。

ヴィーガンだけでなくオーガニック全般、スキンケアや環境問題についての記事や、インテリア・ミニマリストにも興味があります。

しばらく読書をサボっていましたが、来月からは月3冊は本を読むことにも挑戦したいです。


★★★
Instagramでは過食との向き合い方などについて発信しています
pricoのInstagram
★★★

過食症を本気で治しにかかる【②低血糖症・リーキーガット症候群を改善するための食事法】

f:id:apricotberry:20200515174842j:plain


こんにちは、過食症完治に向けて日々奮闘中のpricoです。


今回は、前回の記事(過食症を本気で治しにかかる【①低血糖症・リーキガット症候群とは何ぞや】)の続編で

過食症の克服を妨げる低血糖症とリーキーガット症候群を改善するための食事法についてまとめていきます。
(前回の記事で「リーキガット症候群」と散々書いているのですが、正しい表記は「リーキーガット症候群」でしたね。失礼しました)


※前回と同様、こちらの記事は摂食障害を専門に扱うクリニックのサイトを参考に私の考えや経験談を交えながら書いています。より専門性の高い記事を求める方は下のリンクからサイトに飛んでくださいな。


・今まで心のことをやって多少生きるのはラクになったけど、過食が治らなくて苦しい方
あるいは

・ダイエットを頑張りたいのに食欲がコントロール出来ない方

にもオススメできる記事となっています。

過食症を本気で治しにかかる【②低血糖症・リーキーガット症候群を改善するための食事法】

f:id:apricotberry:20200515181402j:plain


では、低血糖症・リーキーガット症候群を改善するための食事法について見ていきます。


そもそも自分が当てはまるか分からないって方は専門の病院で検査を受けるか、もしくは自己責任で実験してみてください。

食べ物の内容・量やタイミングを変えながら、その食べ物が自分に合っているのか?量は?タイミングは?と自分の体に聞いてみるのです。

炭水化物を食べた後に過食スイッチが入ったり、お腹いっぱいなはずなのにまだ食べたかったり、異様な眠気や倦怠感、イライラや落ち込みがあったりするようなら量が多い・もしくは一切とらない方が良い、はたまたリーキーガット症候群の可能性があります。(逆に一切摂らないで調子が悪くなった食べ物は食べた方が良い)


ここでは、おそらく低血糖症でもありリーキーガット症候群でもある私自身の食事法を考えていきます。

参考になるところがあれば、ぜひメモでも取って実践してみてください。



1, 基本中の基本!低GI食品&食べ順を守る


低GI食品と食べ順についてはよくダイエット法でも言われていることなので、ここで改めて説明する必要はないかと思います。

なるべく血糖値の上昇がゆるやかな食品を選び、糖質の少ない野菜とタンパク質から食べるということですね。

ただ低血糖症の場合は単にキレイになるためのダイエット目的ではなく、より深刻な命に関わる病気の予防につながるので、ここは基本中の基本として妥協できないところです。



2. こまめに間食をとる


これもダイエット法ではよく取り入れられていますね。

低血糖症の場合、食事と食事との間隔が4時間以上空いた場合低血糖状態になってしまいます。

さらに、夕方から夜以降にかけては血糖値を上昇させるホルモンが活動しないため、低血糖状態になりやすくなります。

コントロール不能な過食が夕方や夜に起こりがちだったのは、ホルモンのせいだったんですね。

そこに仕事終わりや学校終わりの疲れも加わるのですから、我慢するのは相当困難なことです。


なので、ここでは

・2-3時間おきに腹3分目くらいの間食をとる

・特に血糖値の下がりやすい夕方から夜にかけては意識的に間食をとる

ことが重要になります。

間食といっても、飴・チョコ・スイーツなんかはダメですよ!いきなり血糖値を上げてしまうおにぎりやパンもNGです。

ここでの間食はナッツや小魚、無糖ヨーグルト、あるいはゆでたまごや納豆などの低GIの食品です。

あとお腹が空いてないのに食べるとか、食事の量を摂りすぎることでも血糖値は乱れるので要注意です。


私の場合は今ほぼ一日一食生活中で、朝昼はほんの軽くだけ食べて、夜ご飯だけ普通に食べるような生活をしてます。
参考:一日一食生活、始めます【過食克服日記①】

午前中からお昼に過食衝動が起こることはあまり無いので間食不要ですし、夕方の筋トレを行った後にプロテインを飲んでいるのでそれが間食がわりになっているかな、と思います。



3. 腸内環境を整えるために食物繊維をとる

リーキーガット症候群を改善するためには、とにかく腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整えることに尽きます。

食物繊維は善玉菌のエサになってくれますし、便秘の予防と改善にも役立ちます。

<水溶性食物繊維の例>

・塾した果物(りんご、いちご、バナナなど)
・海藻類(ひじき、昆布、ワカメなど)
・野菜(レタス、キャベツ、きゅうりなど)

<不溶性食物繊維の例>

・米、麦などの穀類
・大豆製品
・根菜類(ゴボウや大根、さつまいもなど)



4. これだけは食べるな!

以下の食品は、低血糖あるいはリーキーガット症候群の場合は禁止になります。

・加工食品
・スーパーやコンビニの惣菜
・ファーストフード
・スナック菓子
カップラーメン

これらには血糖値を上昇させる砂糖やブドウ糖果糖液糖の他、体にも脳にも悪影響を及ぼすトランス脂肪酸が含まれているからです。


さらに、アルコールやカフェイン、タバコも控える必要があります。

すべて刺激物であり、神経を興奮させてより自己コントロール不能になってしまうからです。

私は油断してワインを飲んだあとは必ず過食するという失敗を何度も経験しました。

ちなみにコーヒーだけは大好きなので、午前中に薄めで一杯だけ飲むようにしていますが、こちらは特に影響はないようです。


「大好きなお菓子をやめるなんて無理!」「だってポテチってやめられないんだもん」というのは、中毒症状。今までの悪習慣から作られた単なる思い込みです。

食べないことに慣れてしまえば、本来は不要なものだったことが分かります。

砂糖や添加物の中毒性は、いわば元彼みたいなもんです。辛いのは別れた数ヶ月間だけで、それ以降はどうでも良くなってきます。


厳しいことを言いますが、このまま今の生活を続けていたら人生のあらゆるチャンスを逃し、将来的にもっと大きな病気にかかるかもしれません。

一度きりの自分の人生を棒に振らないためにも、食事を変えることが絶対条件なのです。



5. 牛乳や動物性タンパク質の摂取を控える ★重要

これはさすがにえーっ!って感じですよね。

だって、牛乳と動物性タンパク質(牛乳、豚肉、鶏肉、卵、乳製品)をやめるって、かなり大きな事態です。

ここまでする必要があるのは、便秘や下痢を繰り返すようなリーキーガット症候群の場合です。

(私は当てはまりますし、前からヴィーガンに興味があったのでこの方法を採用することにしました。)

動物性タンパク質をやめて、代わりに豆腐や納豆などの植物性タンパク質を。

牛乳は豆乳やアーモンドミルクに変える。

本物のヴィーガンは魚も食べないけれど、私はひとまず肉だけやめてみることにします。



6. 未精製であっても炭水化物を一切摂らない(※期間限定) ★重要

未精製の炭水化物、つまり玄米や全粒粉パン、蕎麦やオートミールすらも食べないということです。

これはさすがに無理な話ですよね。


ここまでやる必要があるのは、低血糖の中でも乱高下の激しい状態にある方だけです。

これはかなり人を選ぶので、やる前に自分の体で実験するか、病院で低血糖の診断を受けてからにしてください。

拒食症の方や、低血糖の中でも常に血糖値が低い状態の方は逆に炭水化物の摂取が必要とのことです。

私は最近炭水化物を摂らない方が良かったので、しばらくの間は摂らないでいようと思います。



7. 夜1時までには眠りにつく

最後は食事法ではないのですが、実は睡眠と血糖値の間にも大きな関係があります。

というのも、眠っている間に分泌されている成長ホルモンは、血糖値を上昇させる働きをするからです。

この成長ホルモンは夜中の1時くらいから分泌されるそうなので、それまでには眠りについていたいです。

寝る時間が遅くなったり不規則になることで成長ホルモンが出なくなると内臓脂肪が増え、インスリンの働きが悪くなります。

そうなると太りやすくなるし、当然低血糖症とリーキーガット症候群の悪化を招くというわけです。


心は言葉、体は食べ物からつくられる

f:id:apricotberry:20200515195314j:plain


以上、前回の記事と合わせて2本立てで、「体の病気」としての過食症の治し方を本気で勉強してみました。


ですが、摂食障害は「心の病気」であることもまた事実です。
「心の治療」を行う過程で行われる心理カウンセリング、あるいはスピリチュアルなどの自己受容では何が行われるのか?それをやることで、何が変わるのか?

答えは、思考が変わります。そして思考というのは言葉から作られます。

自分や他人、世界に対する言葉が変わると、心は健康になるのです。


そして、体は食べ物で作られます。食べ物が変われば、体が健康になるのです。

言葉と、食べ物。この2つを変えることで、人生を軌道修正することが出来ます。

自分を幸せにする言葉と食べ物に辿り着くまで、たくさんのものを手放さなければなりません。


今まで自分を否定したり、愚痴ばっかり言ってたのを肯定的な言葉に変え、感謝や褒めの言葉を使うようになる。

今まで甘い物やラーメンを食べることこそ幸せだと思っていたのを、体にやさしい食事に変えてみる。


すると、今まで「これがないと生きていけない」というのは単なる思い込みだったことに気づかされるのです。


不要なものを手放すことが出来ると、自分自身がどんどん身軽になっていきます。

合わない仕事や周りのいらない人間関係、不要なモノはどんどん離れていきます。寂しさなんてほんの一瞬です。

今までの常識が覆されるのは最初は怖いけれど、そのうち快感に変わっていきます。


参考-摂食障害を引き起こす原因(東京 クリニック・ハイジーア)


★★★
Instagramでも過食症との向き合い方について発信中!
pricoのInstagram
★★★

過食症を本気で治しにかかる【①低血糖症・リーキガット症候群とは何ぞや】

f:id:apricotberry:20200515131555j:plain



前回の記事で、過食症低血糖症や自律神経の乱れから来る「体の病気」であることについて書きました。
過食症は体の病気でもある【摂食障害=心の病気じゃないの?】



そして、自分の体質の関係や環境問題を学んだことがきっかけで、一日一食&ヴィーガン生活を決意しました。


一日一食生活、始めます【過食克服日記①】

ヴィーガンを始めることにした【完全菜食主義】



我ながらいきなり極端な選択だとは思ったのですが、実はこの一日一食&ヴィーガン生活、

過食症治療の観点から見てもあながち間違っていないというか効果的っぽいのです。



そこで、これから2記事に分けて「体の病気としての過食症の治し方」と<、b>「体の病気としての過食症を治す食事法」について本気で考えて書いていきます。


まず今回は、過食症が治らずに苦しんでいる人が知っておくべき「低血糖症」と「リーキガット症候群」という症状について見ていきます。




※記事は摂食障害の専門的な治療を行っているクリニックのHPを参考に書いているため、より専門的で確実性のある知識を得たい方は下のリンクからサイトに飛んで読んでみてください。


摂食障害は命に関わる病気です。


もし試してみたいと思った場合は、よく読んでご自身に合うか考えてから治療に臨んでくださいね。



過食症を本気で治しにかかる【①低血糖症・リーキガット症候群とは何ぞや】

f:id:apricotberry:20200515103646j:plain


まず「過食症とは体の病気である」ということについて改めて触れておきます。


「自分の意思や感情、ストレスとは関係なしに、過食スイッチが入るともう止まらない!」というのは、もはや心の問題ではなく体の問題です。


確かにストレスや愛情不足、痩せへの強い願望といった心理的要因が摂食障害につながることもあります。というか、摂食障害になるきっかけは心の問題であることが多いです。


ですが、心の病気がきっかけでなった摂食障害が長く続いた場合、別の問題が出てきます。


身体に悪い食事を習慣的に詰め込むことで血糖値が乱れたり、代謝が著しく低下しています。血糖値の乱れはさらなる過食につながり、代謝機能の低下はあらゆる不調を引き起こします。


それが、過食症は体の病気である」ということです。



では、具体的な症状について触れていきます。



1. 低血糖症

低血糖症は、血糖値が高い状態が続く糖尿病の反対で、
「血糖値が通常よりも低い状態が続く、あるいは血糖値の上がり下がりが激しい」症状のことです。


低血糖症になる原因はズバリ「精製された糖質の摂り過ぎ」です。


つまり白いお米、パンやうどん・ラーメンに含まれる小麦粉、砂糖たっぷりのジュースやスイーツ、ポテチやスナックなどのジャンクフードですね。

これらは高GI食品と呼ばれ、食べることで血糖値が急上昇します。

すると今度は急上昇した血糖値を元に戻そうと、すい臓からインスリンというホルモンが大量分泌されます。



実は、人間の体はこのインスリンの過剰分泌に対応していません。


理由は、人類の歴史的に見て飢餓の方が時代が圧倒的に長いからです。

戦後からの飽食の時代の到来に加え日本では食の欧米化が進み、精製された糖質を摂る機会が増えたのはごくごく最近です。


つまり昔はインスリンは少しの分泌で済んでいたのに、食事が急激に変わったところで体はインスリンが過剰分泌されることに対応出来ていないのです。

それによって、精製された糖質の過剰摂取によってインスリンが頻繁にかつ大量に分泌されることでコントロールを失ってしまいます。

さらに、そうして血糖値が低すぎる、あるいは乱高下している状態では、無気力、倦怠感、抑うつ、眠気、イライラしやすい、落ち込みやすいといった症状が出ます。

しかも低血糖状態では強い空腹を感じ、脳の判断能力も鈍っています。

本当に栄養がとれるバランスの良い食事より、手っ取り早くエネルギー補給出来る「精製された糖質」を求め、さらなる過食につながってしまいます。

これが、なかなか体が過食をやめられない1つ目の理由なのです。



2. リーキガット症候群


リーキガット症候群、なかなか聞きなれない名前ですよね。

ですが、実は日本人の約7割がリーキガット症候群だとも言われています。


リーキガット症候群は別名「腸もれ」とも言い、腸内環境の乱れなどによって腸に本来備わっているバリア機能が低下してしまうことを言います。


過食症の人は腸内環境が乱れているので、リーキガット症候群である可能性も十分あるのです。


さらに砂糖や小麦などの「精製された糖質」、それから添加物などは腸の粘膜を傷つけ、バリア機能を壊す悪玉菌の大好物。


腸のバリア機能が低下すると、まだ消化されきっていない栄養素や細菌・ウイルス・毒素などの異物が、腸管から血液中に溢れ出してしまいます。だから腸もれと言われるんですね。


そうして漏れ出した栄養素や異物は内臓や皮膚、鼻や気管支、筋肉や関節、脳などあらゆる所に運ばれ、不調の原因となるのだそう。

なかなか怖い感じです。


自分の症状を振り返ってみると、確かに過食した後は全身ダルいのはもちろん、やたらとくしゃみが出たり関節が痛んだり、脳にも影響してうつっぽくなったりする。

たとえ過食しない日が数日続いても、その間も消化不良気味で便秘に悩まされている。さらには不眠症なんかも誘発するらしい。私の不眠の原因はコレかも・・・

いや、めちゃめちゃ危ないやん!(;´Д`)




以上、今回は低血糖症とリーキガット症候群についてまとめてみました。



ここで、これから食事で過食症を治そうと思っている方にとって一番大切なことを言いますね。



過食症が長く続いた方は、体が強い栄養失調状態になっています。

そして、普通の人と同じ方法で食事改善をしても簡単には治りません。



え?たくさん食べてむしろ太ってるのに、栄養失調?


そうなんです。ていうか、栄養失調だから高カロリーな物ばかり求めてしまうんです。


現代は食の欧米化やファーストフード・レトルト化が進み、スーパーやコンビニには「精製された糖質」を含む食材が溢れています。

白いお米やパン、お菓子からは、人間の健康を維持するビタミンやミネラル、鉄や十分なタンパク質などの栄養は摂れません。



過食症の人は長期間体が飢餓状態になっている上に、低血糖症やリーキガット症候群まで加わっている可能性もあります。

とすると、普通の人のような食事から摂れる栄養だけでは過食を治して健康体に戻ることは難しい。ましてやダイエットなんてもっと難しいでしょう。



じゃあ、どうすれば良いの?


方法は3つです。

①まずは食事法で改善する努力をする

②食事で足りない栄養分をサプリやプロテインなどで補う

③それでも無理なら病院に行く

+睡眠や運動、ストレスを溜めないなどの生活習慣が大切です。


そうなると、まず知りたいのは食事法ですよね。


今回は情報量も多くなってきたので、食事法については次の記事で書こうと思います!



参考-摂食障害を引き起こす原因(東京 クリニック・ハイジーア)
   “リーキーガット症候群 ~腸もれ~”って何?
   リーキーガット症候群(腸管漏出症候群)とは


★★★
Instagramでも過食症との向き合い方について発信しています('ω')
pricoのInstagram
★★★

ヴィーガンを始めることにした【完全菜食主義】

f:id:apricotberry:20200514125614j:plain



拒食症半年間、最低体重31kgまで落ちたのち反動で過食症になり、今年で3年目。


完治に向けて日々奮闘しているpricoです。



前回、一日一食生活、始めます。【過食克服日記①】という記事を書きましたが、そちらの続きです。


一日一食生活に加え、今回を機に前々から気になっていたヴィーガンに移行しようと思っています。


ヴィーガンVegan)とは、肉と魚を一切食べないベジタリアンの進化版みたいなもので
卵や乳製品を含む動物性食品も食べない「完全菜食主義者」のこと
を差します。



今回は、なぜ私がヴィーガンを始めようと思ったか、そのきっかけについてお伝えします。



食事で自分を変えることに興味のある方、
肉や魚が体質に合わないんじゃないかとうっすら感じている方など
ご興味のある方は読み進めてみてください。


ヴィーガンを始めることにした【完全菜食主義】

f:id:apricotberry:20200514130359j:plain


まずはなぜ私がヴィーガンを始めようと思ったか?

その3つの理由について書いていきます。



①体質的に肉が合わない気がする


現在私は28歳なのですが、20代後半になってから肉が体質的に合わないと感じるようになりました。


食べている最中は美味しくて幸せなのですが、食べ終わってしばらくした後で昔よりも疲労感や倦怠感、体の重さを感じるようになりました。


試しに数日間肉をやめてみると、その方が消化がスムーズに行われている感じがして心身ともにラクでした。



ですが、世間では「肉を食べた方が良い」「肉を食べないと力がつかない」という声があります。お肉ダイエットというものがあるくらいです。


流されやすいタイプなので、それを信じて「鶏のササミくらい食べとこうかな」と思って食べます。


するとまた調子が悪くなります。


こんな調子なので、「そもそも私は体質的に肉が合わないんじゃないか?」と思うようになりました。



②環境問題について学んだこと


先日、会社のオンラインセミナーで環境問題について学ぶ機会がありました。


「フードマイレージ」という言葉は前から知ってはいたのですが、そこで改めて詳しく学び、私の食事に対する考えが大きく変わるきっかけとなりました。


フードマイレージとは「食料の ( = food) 輸送距離 ( = mileage) 」のことです。


現在、日本の市場に出回っている精肉の多くは海外からの輸入品です。

海外から日本に肉が渡ってくるまでの輸送距離は長いです。

その間、多くの燃料が使われ、二酸化炭素がたくさん排出されます。

二酸化炭素が増えるとどうなるか?

ご存知のとおり、地球温暖化につながって深刻な問題がたくさん起きてきます。



さらに、これは初めて聞いた話なのですが、食用の豚や牛を育てること自体が環境問題に影響を及ぼしています。

というのも、食用の家畜を育てるには大量の飼料と水が必要で、自然の資源をたくさん消費します。

広大な牧草地を確保するために、二酸化炭素を吸収してくれる森林が失われなければなりません。


さらに、食べ物の消化に時間をかける牛は温暖化の原因となるメタンガスを吐き出すというのです。

こうなってくると、これから先も肉を食べ続けることについて疑問が沸いてきます。



③単純にヴィーガン食が美味しそうだから


最後は、単純にヴィーガン食が美味しそうだからです。


カラフルな彩りのサラダ、スパイスやハーブで味付けした肉の代用品となる豆類やナッツ、大豆製品。

新鮮なフルーツや豆乳のクリームを使ったヴィーガンスイーツは、見た目にも可愛くSNS映えします。


またヴィーガン食はカロリーも動物性食品に比べて低いし、血糖値の上昇もゆるやかなものが多くとてもヘルシーです。

お洒落でヘルシー、しかも最先端。これは女子受けもかなり良いと思います。



以上の3つの理由から、私はヴィーガンを始めることにしました。


ですが、調べていたところいきなり完全に肉や魚、卵や乳製品をすべて断つのは危険だそうです。

理由は、それらを食べなくなることによってタンパク質や鉄分などが不足してしまうためです。

始める前に、ヴィーガンの食事法について十分学んでおく必要がありそうです。


というわけで次回は「ヴィーガンの始め方」について記事にしようと思います!

今回はこのへんで。


★★★
Instagramでは過食症との向き合い方などについて発信しています!
pricoのInstagram
★★★